忍者ブログ
no.9の音楽と日常と珈琲を。
ADMIN | WRITE| RESPONSE
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


trèfle[トレフル]
www.trefle-tokyo.jp





ここ、naoちゃんとmasaくんに教わったお店なんだけど、
さっそく行ってみたら素敵すぎたんで紹介します。


とっても小さい上に、すごく分かりにくい場所にあるから、
最初迷ったんだけど、
小さなお店はなんだか店全体がガラスのショウケースみたい。

他のお花屋さんとはひと味もふた味も違って、
白と淡い紫と緑だけの、まるでヨーロッパの空のような色合い。
とても品があるお花だけが厳選されておかれているようです。





先日、友人のバースデーにもここで花を贈りました。

届いた写真を見てそのアレンジの素晴らしさに感動して、
お礼に行ったとき、僕のCDを店員さんにプレゼントして、
自宅用にも買って帰りました。

店員さんもまた素敵な素朴さがあって、
居心地も良い。
珈琲でも飲めたら住むねw。





とってもおすすめなので、冒険しに行ってね。






バラを買ったの初めてだけど、
色によっては雰囲気あるんだね。



木漏れ日あふれる春の日曜に、
こんな曲を聴きながら行ったら絶対ハッピー♪


PR
以前から凄い人だとは思っていたけど、
最近目立ってかっこいい孫正義さん。(ソフトバンク社長)


きっと多くの皆さんがフォローしている@masasonのアカウント。
孫さん自ら毎日のようにユーザーのわがままに対して「やります!」と言い放っている。

中には「検討します」とかもあるんだけど、
どんなつぶやきに対してもスルーせず、
正面から向き合っている。

パフォーマンスかと思う人も居ると思うけど、
彼は実際にやりますと言った案件をすべてリスト化し、これらを公表して、
そのほとんどを着々と「やりました」に変えている。
社員は青ざめているらしいけど。。。


そのひとつが電波の繋がらない家やお店、
そのどこにでも無償で小型基地局を提供するとらしいですよ。
専用回線も。

フジロックにもね。

まぁ、ここでは孫さんを素晴らしいと言いたかっただけではないんだけど、
「自分で言ったら、やる」

男としては絶対大切なことだと思います。


僕は一緒に仕事をする仲間や、
レーベルの拓郎にもこの意識統一だけはしています。


何かを熱くするのは、この使命感だったりするんですよね。


それにしても孫さんはかっこいいなぁ。。。
こういうの見ると、ドコモ→AU→softbankと渡り歩いてよかったと思う。
たとえ今は繋がらなくても、未来に夢があるもん。

下にtwitterに関する孫さんの記事がありますので、ぜひ。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100325/213606/

情報元:wato twitter
みなさん、正しい日本語使っていますか?

日本語って難しいですよね。
メールの普及で変換慣れして漢字が思い出せないこともよくあります。

僕は日本語が大好き!
言葉が大好き!

なので、出来るだけ丁寧な言葉を選びたいと思っていますが、
なかなかうまくはいきません。

「思ってます」より「思っています」の方が好き。
これ結構、用途が多い。



あとは、
漢字が違うだけで、受け取る印象はだいぶ違いますよね。

『逢う』と『会う』
『想う』と『思う』
『在る』と『ある』

僕は意味があるとき、あえて左側を使うようにしています。

「ようにしてます」より「ようにしています」の方が好き。



そんなことを思っていたら、
「こんにちは」なのか「こんにちわ」なのか?
「すいません」なのか「すみません」なのか?

と気になってネットで調べてみると、
「こんにちは」の語源は「今日は○○ですね」の略だそうです。
「すみません」の語源は「済みませぬ」だそうです。


以前、「芸術家は言葉を大切にする」と聞いたことがあります。

言葉の丁寧な人って、
なんだか素敵だなと思うので、これからも気をつけていこう。

ま、丁寧すぎても疲れちゃうから、
ほどほどの優しい言葉の使い手になりたいなぁ…。

「疲れてしまう」より「疲れちゃう」の方が好き(笑)




今日はこれからorchestraのギターtomoyaっくるが渋谷のJ's bratにてライブ。
ピアソラをやるっていうから見に行ってきまーす。

雪だけど…(汗)
週末、友人のフリマついでに春を探しに…。

今回はまだまだだけど、
これからわくわくする季節が始まるよ。


















うちでも春の準備は始まっているようです♪





今年はどんだけ春を感じられる曲を創られるかが楽しみだ!
毎年創ってる気がする。

確実に浮かれるからねっ
o(>▽▽<)o

Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright © [ 音と共に暮らす。 ] All Rights Reserved.
http://no9no9.blog.shinobi.jp/

Profile
ARTIST:
no.9
WEB SITE:
WORKS:
Sound Designer
Profile:
no.9(sound designer)
electronicaを中心に作品をリリース。同時にCM音楽やVP,webなど多様なサウンドデザインを生業とする。音楽と植物をこよなく愛し、美味しい珈琲と日常とゆとりを大切に過ごしています。
ブログ内検索
アーカイブ


Send me your sounds

忍者ブログ | [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[09/29 no.9]
[09/29 no.9]
[09/29 no.9]
[09/29 miwa]
[09/29 Yosea]
[09/29 Yosea]
[09/29 めぐみよしだ]
[09/28 no.9]
[09/28 めぐみよしだ]
[09/24 no.9]
no.9 Pick Up


■no.9 LIVE schedule



■no.9's CD



6th album

9-9-9-9-9.com
2009.9.9 Release
LNR009/Liquid note records


Remix Album

usual revolution and nine Remix
2009.4.16 Release
LNR007/Liquid note records


5th Album

usual revolution and nine
2008.8.8 Release
LNR004/Liquid note records



uran okajima / no.9 produce album

a princess tale
2008.5.23 Release
LNR003/Liquid note records


4th Album

Good morning
2007.3.15 Release
LNR001/Liquid note records


3rd album

micro films
2004 Release
Locust music


Remix mini album

Where come from? Where to?
2003 Release
Locust music


2nd album

mushi no ne -蟲の響-
2001 Release
cubic music / Locust music


1st album

calm and ecstatic
1999 Release
cubic music


- compilation -



compilation

my private space
2010.1.20 Release
インパートメント


compilation

LOVE SQ
2009.11.20 Release
スクウェア・エニックス


compilation

MELLOW BEATS
2009.6.10 Release
universal-music


compilation

CLARITY & leaf disc 01
2009.4 Release
schole

compilation

Songs of Seven Colors
2008.11.10 Release
p*dis


compilation

Freedom sunset
2006 Release


compilation

Circuletion / V.A
2001 Release
the sounds of moss
360°records


- other -



Analog 7inch
LAST SONG
2009 Release


ping pong box
2009 Release


LOVE AND RESOLUTION
2008 Release


The Game of Minority
2007 Release

------------------------