震災から一週間が経ちました。
まだまだ増えている音楽を中心にした支援やプロジェクトを追記しています。 ---------------------最初の記事3.14--------------------- たった数時間で地域や人による温度差がある。 当たり前だ。 僕もきっと阪神大震災の時そうだったのだろう。 だからって別に正義感でやってるわけじゃない。 怖かったからやってるんだ。 何も出来ない歯痒さと闘うことも『今できること』なんだろう。 日本中の音楽家が、きっといっぱい考えて、 色々なアクションを起こしています。 ここではそれらを紹介します。 当分、こちらを随時更新していきます。 クラムボン mitoさん 『312』を制作 曽我部恵一さん 新作『春の嵐』を無料配信 http://d.hatena.ne.jp/sokabekeiichi_news/20110314/1300090509 菅野ようこさん きみでいて ぶじでいて ------------------------------------------ 僕も新曲を無料で公開しています。 ただ、これで何かが出来ているなんて思っていません。 どうしていいかなんて今も分からない。 節電もしてるし、募金もしたんだけど、 もっと力になれないのか。。。 今も分からないまま、音楽を創っています。 出来上がったら公開します。 ・no.9が被災者へ向けてsoundcloudを公開(未発表曲) Friend comes from eastを追加しました。 明日もいつもと同じ太陽が昇るように祈りを込めて。 http://soundcloud.com/no-9 The friend comes east by no.9 Remember by no.9 ------------------------------------------ ・number0 が被災者へ向けてsoundcloudを公開(未発表曲) http://blog.number0.jp/ ・mergrimが被災者へ向けて楽曲を公開 http://www.mergrim.net/ ・KENKOU Webサイト http://kenkou-music.com/ 他にもいっぱい心が温まるエピソードがありますね。 心に残るつぶやき http://prayforjapan.jp/tweet.html あたたまる写真。 http://twitpic.com/48r8mz 鳥山明さん(マンガ家) http://www.shonenjump.com/j/images/message.html 井上雄彦さん(マンガ家) http://twitter.com/inouetake デザイナーはデザインでがんばってる。 http://setsuden.tumblr.com/ 何かをやることも勇気。 何もしないことも勇気。 どちらも自分で考えて決めることに正解も不正解も無いんだと思う。 ---------------------追記: 3.15--------------------- 音楽家の言葉による葛藤が聞こえてきます。 これらはやはり音楽なんだ。 素晴らしい人たちだ。と、僕は思う。 JOJO広重さん 『 いつか、音楽が聞こえてくるから 』 http://noise.livedoor.biz/archives/51369253.html 大友良英さん 『 少しでも状況がよくなりますように 』 http://d.hatena.ne.jp/otomojamjam/20110315 ---------------------追記: 3.16--------------------- 東日本大地震救済支援コンピレーション・アルバム『Play for Japan』 http://ototoy.jp/feature/index.php/2011031604 LiFETONES PRAY for JP in bandcamp、 売上金の全てが今回の「東北地方太平洋沖地震」の被災地・ 被災者の復興支援のため義援金となります。 http://bit.ly/gS3uJK マガリスギさん クリスタルボウルUSTREAM(深夜0:00〜 ほぼ毎日) @magarisugi live at http://ustre.am/8Aw 他にもチャリティーがどんどん始まっているようです。 ---------------------追記: 3.17--------------------- Jin Hiyama & Go Hiyamaさん http://soundcloud.com/blank-records/slow-house daisuke miyatani さん http://justgiving.jp/c/4110 ページの飛んでから(続きを読む)をクリックで内容が読めます。 Goldmund / Helios チャリティー・コンピレーション・アルバム 詳細はこちら まだまだ出てきそうだ。 みんな、がんばってるなぁ。 ---------------------追記: 3.18--------------------- DIY HEARTS http://www.diystars.net/hearts/ ここには音楽、動画、漫画、小説など、さまざまな作品が集まり、 投げ銭式で値付けされ、その売り上げは、復興支援のために役立てられます。 ---------------------追記: 3.19--------------------- aus / Ametsub / miyauchi yuri ミニアルバム「a collection box / 11th March 2011」 売り上げの全ては義援金として日本赤十字社に寄付致します。 http://p.tl/xvGS 今も誰かが命をかけて頑張ってる。
今も誰かが助けを待ってる。 何かしたい、 何かしなくちゃ、 何ができるんだ? 明日予定されていたイベント[ Processing Intonation #01 ]が開催出来なくなって、 友人でもあるNumber0のベーシストの聡希は、 僕に「なにかやらないですか?」と聞いてくれた。 色々考えた。 残念ながら一緒に何かをすることは実現できなかったけど、 みんなあの地震を同じ時に体感して、 みんな無力感を感じながらも何か出来ないかと模索してるんだね。 そこで、 fairgroundでは『僕らに出来ること。』として、 小さな小さなことですが、災害支援情報リンクを作成。 fairground | 僕らに出来ること。 そこで僕も音楽の力を信じて、 誰かの疲弊した心に届くようにと想いを込めて、 未発表曲を公開しました。 一週間程度ですがご自由に聞いてください。 さすがに東北の本当に大変なところには届かないかもしれない。 届いても意味が無いかもしれない。 だけど、 僕ら東京にいる人たちにも、 精神的にきつい時間にふと聞こえる音楽は、 深くて優しい。 他にもmergrimやKENKOUくんも各自考えて公開しているみたい。 それと、僕の友人のNPO団体も彼らなりの活動を始めました。 NPO団体 Ubdobe (ウブドベ) 東北の地震に関して、 音楽×アート×医療福祉のNPOだからこそできるサポート方法を考えます。 http://www.ubdobe.jp/news/2011/03/12_000227.html 応援してる! 意味があるかなんて、 やってみなくちゃわからないよね。 明日は現代美術館にて待機します。 何度も言いますが、イベントは中止です。申し訳ありません。
よーし、酔っぱらってるけど、
心がめっちゃ熱いから書いちゃうぞーーーーw。 今日は学生時代の友人と3人で呑んだ。 実名出すけど白山と岩丸。 出会ってからなんとちょうど20年が経つ。 途中たぶん5、6年は逢わない時代もあった。 みんなそれぞれの現在が在って、 みんなそれぞれの過去が在る。 でも、人生の未来予想図を同じ時期に見てたんだね。 白山は俺の人生にめちゃくちゃ影響を与えた人物。 俺をロマンチストで青臭い男にしたのはこの人のせいだっ! 岩丸は実は僕の音楽人生の分岐点に居た男。 初めての音楽家としての仕事は、彼がたまたまベランダで煙草を吸っていたからだった。 あの瞬間が無ければ、今の僕は無い。 そういう意味では同じクラスだった安斎と明石も外せない。 あれ、実名出し過ぎ?(笑) そうか、人生はたまたまの積み重ねとはよく聞くけど、 このことか!と今日実感。 そして、今日は別の友人に赤ちゃんが生まれた! なんだか、もの凄く嬉しくて、 時間軸を一気に飛び越え人生を振り返った。 俺たちの空白の時間には、それぞれの苦労とか悲しいこととかが在って、 でも、それを乗り越えたから笑って今を語れるんだなぁ。 で、今日想ったことは、 俺はもっと青臭くてもいいかなと。 ロマンチストを岩丸にバカにされるのも心地良かったなぁ。ぷっ。 まだまだ夢見るんでよろしく。 あはは。 そう、 今日は 楽しくて、感慨深い夜だったんだ。
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ 音と共に暮らす。 ] All Rights Reserved. http://no9no9.blog.shinobi.jp/ |
∴ Profile
ARTIST:
no.9
WEB SITE:
WORKS:
Sound Designer
Profile:
no.9(sound designer)
electronicaを中心に作品をリリース。同時にCM音楽やVP,webなど多様なサウンドデザインを生業とする。音楽と植物をこよなく愛し、美味しい珈琲と日常とゆとりを大切に過ごしています。
electronicaを中心に作品をリリース。同時にCM音楽やVP,webなど多様なサウンドデザインを生業とする。音楽と植物をこよなく愛し、美味しい珈琲と日常とゆとりを大切に過ごしています。
∴ カテゴリー
∴ 最新記事
(09/29)
(09/28)
(09/27)
(09/21)
(09/16)
(08/31)
(08/29)
(08/17)
(08/08)
(08/01)
∴ ブログ内検索
∴ アーカイブ