昨日はたくさんのメッセージ、本当に本当にありがとう。
メッセージをもらうたびに、どんどん感動してしまったよ。 繋がりと愛を感じました! 毎回思うけど、音で返すからね。 急なんだけど、明日27日、 渋谷から青山に抜ける坂の途中にある素敵なギャラリーカフェ [ SUNDAY ISSUE ] のスペシャル企画「バーテンダーバトン」 さまざまなゲストをバーにお迎えして、いろいろ話しちゃおうというミニ企画 http://www.sunday-issue.com/schedule/event/579/ 27日19:00~24:00まで、僕らfairgroundが担当します。 担当しますっていうか、まぁ、呑んでます!と言うべきかw。 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-17-1 美竹野村ビル2F :地図はこちら ぜひ、お近くにお越しの際はお気軽にいらしてくださいね。 平日だし、あんまり急だから誰も居ないかもしれないしw。 宜しくお願いしますっ。 PR
ふ〜。
壁をようやく超えました。 ありがとう。 正直なところ 今、壁が来て本当に良かった。 ここ最近ずっとそこに在ることは知っていたのに、 向かい合うことをやめていたんだなと思います。 今では超えた壁なので、高かったのかどうかも分からないけど、 きっとたいした壁じゃなかったんでしょう。 そんなの壁って言うなよって人には言われそうだけど。。。 僕的には良い音楽を、これからに繋がる音楽を、創ったよ。 友人でもあり、音楽的に絶対的に信頼しているNanofingersと、 liquid note recordsの拓郎に聞いてもらって、褒めてもらいました。 嬉しい。 inside outsideっていう曲です。 アルバムが出来たら、あぁ〜これか!って思ってもらえるといいな。 そうそう、 週末にはfairgroundのmasaくんとliquid note recordsの拓郎と、 3月のイベントミーティングをしたんだ。 ちょっと面白い試みをしたいと色々討論してます。 すっごく討論?っていうか、議論になったんだけど、 今年は『やって前に進む』と思っているので、 試行錯誤するけど、 なんとかみんなでやっていけたらいいなぁ。 さて、仕事がようやく落ち着いたので、 今日はこれから今更だけど初詣に行ってまいります。 常に心は新鮮に、 前を向いて、丁寧に。 がんばります。 新年を迎えて、早くも11日。
先日告知したメンバー募集はおかげさまで4人ものご応募をいただき、 まだ決めていませんが、募集は終了させていただきました。 逢うのが楽しみです! 今年は色々進めなくちゃいけない案件も多く、 アルバムはもちろん順調に進んでおりますが、 仕事の面で新たに人員を増やし、会社にはしないけど、 さらにひとつの案件に対して充実した応えを出せるように体制を整えました。 自分の曲を創っているときこそ、 仕事の音楽はとても新鮮です。 もっと頑張らなくちゃ。 そして、もうひとつ。 今年はイベントをいくつかプロデュースしていこうと思います。 昨日、早速イベント会場へ出向きミーティング。 fairgroundとliquid note recordsを巻き込んで面白いことが出来そうです。 しかも、そこで最高のシチュエーションを新たに教えてもらって、 今年はそこでのno.9 orchestraのライブを必ずや実現したいと思います。 見たらビビるよ。ふっふふ。 あー、早くmichiくん連れて行かなくちゃ♪ 皆様、とりあえず3月13日空けておいてね。まぢで! さらに昨日はもう一件、 fairgroundの新展開として、ある方にインタビューをさせていただきました。 もちろん僕らは聞き役。 本当に素晴らしい活動をされている方なので、詳細は後日アップします。 その過程で、今度その方と一緒にある制作をすることにもなって、 わくわく指数100。 やっぱり新年は色んな意味で周りのモチベーションが高くていい。 今年は熱い年になりそうです。 充実した気持ちを続ける努力をしなくちゃ。 さらにさらに、 本日は我らがレーベルLiquid note recordsより最高のリリースがございます! かーなーり、かっこいいです。 時代を感じるエレクトリックさと、時代を問わないメロディー、 そして、音楽家の意気込みを感じる丁寧さ。 彼とは結構前から友人だけど、同じレーベルから出せて嬉しいよ。 ぜひ、聞いてください! 試聴は下記よりできます。 http://www.inpartmaint.com/shop/mergrim-invisible-landscape/ official: http://www.mergrim.net/ myspace: http://www.myspace.com/mergrim -------------------------------- Release Information -------------------------------- no.9や、Haruka Nakamura率いるバンドKadanを擁するLiquid note recordsからリリースされる11枚目のアルバムは都内を中心に活動するアーティスト、mergrim(メルグリム)の1stアルバム。 WebやCMなどに数多くの楽曲を提供してきた彼の作る音楽は、経験と実績に裏付けされた確かなものだ。 都内のクラブシーンでは、馴染み深いアーティストだが、 本作品はまだ、1st Albumであり、いかに長い時間をかけて制作したのかが伺える。 細部に渡り考え込まれた構成、ひとつひとつの妥協のない音、繊細な音の組み立てと、 ドラマティックな展開はこれからのエレクトロニカを感じさせる美しい作品だ。 全ての結果を確実に魅せて行くので、 何卒なにとぞー、宜しくお願い致します↓┌(_ _)┐↓ 今年最後のDJだった音キッチン。(ちなみにオンキッチンと読むらしいw) これが本当に素敵な素敵なパーティーでした。 始まる前からワクワク感が会場に溢れていて、 僕のDJから始まったんだけど、お客さんも含めて音楽が大好きという感じがひしひしと伝わってくる。 なんだか凝縮されたレイヴみたいにね。 ライブも奇妙礼太郎さんが本当に凄くて、 ギターと歌だけというシンプルな演奏なんだけど、とにかく心に届く。 声もパフォーマンスも力強いんだけど、繊細でどこかやさしい。 良い声に勝る楽器は無いなぁ。 そして、GROUPの2ステージは、僕ちゃんと見るのは初めてだったけど、 最高にかっこよかったな。 俺、しょっちゅう『最高』と思ってるけど、 だって最高だったんだもん(笑) no.9 orchestraのベースの陽太郎くんとは、 1年前の音キッチン@月見ル にて初めてGroupを見て、誘ったんです。 あれから一年経って、GROUPで演奏している陽太郎くんを見て、 やっぱりいいベーシストだなぁって改めて思いました。 彼らは長く一緒に演奏しているだけあって、お互いを協調したり、 お互いに盛り上げたり、ひとつのバンドとしての、ひとつの音が、 とてもまとまっていて、常に全員で和音を奏でる素晴らしいバンドです。 やっぱバンドはいいね。 そして、この日のために創った曲。[ 音キッチンのエンディングテーマ ] も喜んでもらえてよかった。 良い曲になったんですよ〜。わーいo(>▽ DJもすんごく楽しかったです。 たいどう、そして、ひねもすピクニックのみんな、ありがとう。 みんなの音楽大好きオーラが大好きですっ。 さて、これで今年のアウトプットはすべて終了。 年明けまで忘年会やら呑み会が続くけど、 仕事も年明けからなので、自分の曲をじっくり創りたいなと。 今、本当に次回作にわくわくしているんです。 すでに出来上がっている7曲くらいも入れるかどうか分からないほど、 創る曲は充実した音が出てくる。 20曲くらい創ってから、 じっくりとアルバムを完成させたいなと思っています。 いつ出るんですか?とよく聞かれるんだけど、 答えは『納得したら出す』です。 来年かもしれないし、3年後かもしれない。 ちょっといいアルバムじゃなくて、 すんごくいいアルバムになったらリリースしまーす♪ ちなみにno.9 orchestraは5月くらいから始めようかなと。 ということで、冬は制作に費やします。 今、心が充実しているからきっと生まれます。 皆様、今年一年こんなblogを読んでくれて、ありがとう。 まぁ、まだ書くかもしれないけどw。 良いお年を!
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ 音と共に暮らす。 ] All Rights Reserved. http://no9no9.blog.shinobi.jp/ |
∴ Profile
ARTIST:
no.9
WEB SITE:
WORKS:
Sound Designer
Profile:
no.9(sound designer)
electronicaを中心に作品をリリース。同時にCM音楽やVP,webなど多様なサウンドデザインを生業とする。音楽と植物をこよなく愛し、美味しい珈琲と日常とゆとりを大切に過ごしています。
electronicaを中心に作品をリリース。同時にCM音楽やVP,webなど多様なサウンドデザインを生業とする。音楽と植物をこよなく愛し、美味しい珈琲と日常とゆとりを大切に過ごしています。
∴ カテゴリー
∴ 最新記事
(09/29)
(09/28)
(09/27)
(09/21)
(09/16)
(08/31)
(08/29)
(08/17)
(08/08)
(08/01)
∴ ブログ内検索
∴ アーカイブ