忍者ブログ
no.9の音楽と日常と珈琲を。
ADMIN | WRITE| RESPONSE
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近、音楽に夢中です。



陽の差す部屋で、

静かに、ギターをずっと弾いてると、

なんだかメロディーが消えていくような感覚があるんです。

響きだけが残るような。



永遠に終わらない唄が出来た気がした。



no.9 / 永遠に そっと…



上の絵をクリックすると、ページが開きます。
STARTをクリックすると音楽を聴くことが出来ます。

ちなみにLOOPしてるので、本当に永遠に終わりませんので、
ページを閉じるか、停止ボタンを押してね。


blogにflashを直接貼る事は出来ないのかな…。
PR
今年はじっくりと多くの音楽を聴こうと思っています。


そんな中、
scholeレーベルを主催するakira kosemura氏の新作を聴かせていただきました。




akira kosemura / grassland
2010.2.13 release

http://www.scholecultures.net/records/





正直言って、すでに2010年を代表するであろう傑作だと思います。
とてもストレートな表現で、
心に訴えかけてくるものがあります。

この作品は限定でDVDもパッケージされているものもあるそうで、
DVDには各曲に映像が創られているのですが、
この映像がまた…かなりいい。



やりたい事をやりたいように出来る環境を創る事が彼の凄い所。

人柄もさることながら、音楽的にも尊敬出来るアーティストです。





昨年末から凄い作品達が続々続いています。

先日liquid note recordsから発売された Kadan.の [ CASA ]

ピアノやギターの音色が美しくて、バンド編成の生演奏が本当に素晴らしい。
haruka nakamuraくんの独特なメロディーセンスがさらに深みを増している所が凄い。

DJ FUNNELのMIXアルバム [ Laid Back ](あ、これに僕のLAST SONG入ってます♪)

これも正直お気に入りすぎて、凄く聴いています。
エレクトロニカやポストロックなどと細分化されすぎている現在の音楽たちを、
『良い音楽』でくくりなおしたような潔さがあります。
DJであることを最大限使っている彼のミックスアルバムはいつも良い曲に出会えます。

scholeから発売のDom Mino'の新作 [ Unknown Coordinates ]

これは、今聴きたいと思える名作。
音の美しさや、メロディーの良さをシンプルに表現しているのに、
とっても緻密でいて、分かりやすいです。
聴く人に丁寧な音楽だなぁと思います。

どれも絶対おすすめの作品ばかり。

刺激されちゃうなぁ〜。


良い音楽を聴くと、
ほんと一日が変わりますよ♪



音楽を創るとか、たぶん絵を描くとかいう行為は、
手を動かすだけ、頭を使うだけじゃ出来ない。


心を動かす作業。


確かに良い音楽を創ろうとか、
こうやって盛り上げようとか、
アレンジを考えたりするのは、ある意味頭や技術を使うけど、
この世に無限にある音をたったひとつ鳴らすのは心なんだと思う。


毎日自分の心は揺れている。


普通の日常なのに、
誰かの心を揺さぶる音楽を創るとき、
自分は世界の悲しみや喜びを一身に引き受けた気分にさえなる時もある。


これが芸術がネガティブな精神状態と紙一重だという原因だろう。
でも、それがどんなに自分にとって困難でも、僕は傷つく事を恐れない。
芸術とか、愛とか、人が聞けば青臭い事も、
守るだけの価値がある。


僕は何度か個人に音楽を贈った事がある。

人に音楽を贈ることは、僕にとって最上級のおもてなし。
毎日音楽を創っていても、その気持ちに慣れる事はないんですよね。


そして、個人に贈るときは必ず自分の中で名曲になります。
余計な雑念を排除して、心だけで創るから。


そんな想いのある音楽だけを創りたいと思う。


そういえば、
ずっとチャレンジしているんだけど、未だ母に贈る曲だけは完成していません。


P.S.

これを書いた後、[ i hope ]という曲を聴いた。
これは2年前僕をどん底から救ってくれた曲。
誰かがCDのレビューで『売れ線狙い』と書いていたけど、
冗談じゃない。

これは本当に僕の望みだ。
VolkswagenのCMとかサイトとかいつもめちゃくちゃ音がかっこいい。

って思います。
そんなVolkswagenの広告なのかなんなのか分からないけど、
海外でサウンドを使った遊び心満載の映像があったので紹介します。



これ古いのかなぁ。


かなりぐっときちゃいます。







こういう公共の場所のサウンドデザインって素敵!

大胆な遊び心で、
みんなの日常を刺激する。

だって、これでワーゲンを買おうとは思わないでしょ?

だから日本では企画の段階で却下されるけど、
本当は企業イメージはどんどんかっこ良くなるんだけどなぁ。



誰か、やらせてください!(笑)

Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright © [ 音と共に暮らす。 ] All Rights Reserved.
http://no9no9.blog.shinobi.jp/

Profile
ARTIST:
no.9
WEB SITE:
WORKS:
Sound Designer
Profile:
no.9(sound designer)
electronicaを中心に作品をリリース。同時にCM音楽やVP,webなど多様なサウンドデザインを生業とする。音楽と植物をこよなく愛し、美味しい珈琲と日常とゆとりを大切に過ごしています。
ブログ内検索
アーカイブ


Send me your sounds

忍者ブログ | [PR]
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[09/29 no.9]
[09/29 no.9]
[09/29 no.9]
[09/29 miwa]
[09/29 Yosea]
[09/29 Yosea]
[09/29 めぐみよしだ]
[09/28 no.9]
[09/28 めぐみよしだ]
[09/24 no.9]
no.9 Pick Up


■no.9 LIVE schedule



■no.9's CD



6th album

9-9-9-9-9.com
2009.9.9 Release
LNR009/Liquid note records


Remix Album

usual revolution and nine Remix
2009.4.16 Release
LNR007/Liquid note records


5th Album

usual revolution and nine
2008.8.8 Release
LNR004/Liquid note records



uran okajima / no.9 produce album

a princess tale
2008.5.23 Release
LNR003/Liquid note records


4th Album

Good morning
2007.3.15 Release
LNR001/Liquid note records


3rd album

micro films
2004 Release
Locust music


Remix mini album

Where come from? Where to?
2003 Release
Locust music


2nd album

mushi no ne -蟲の響-
2001 Release
cubic music / Locust music


1st album

calm and ecstatic
1999 Release
cubic music


- compilation -



compilation

my private space
2010.1.20 Release
インパートメント


compilation

LOVE SQ
2009.11.20 Release
スクウェア・エニックス


compilation

MELLOW BEATS
2009.6.10 Release
universal-music


compilation

CLARITY & leaf disc 01
2009.4 Release
schole

compilation

Songs of Seven Colors
2008.11.10 Release
p*dis


compilation

Freedom sunset
2006 Release


compilation

Circuletion / V.A
2001 Release
the sounds of moss
360°records


- other -



Analog 7inch
LAST SONG
2009 Release


ping pong box
2009 Release


LOVE AND RESOLUTION
2008 Release


The Game of Minority
2007 Release

------------------------