『音キッチン』vol.3 に出演していた Nabowa というバンドが素晴らしすぎた。
名前は知っていたけど、 ライブを見るのは初めて。 『音キッチン』は前回vol.2にno.9 orchestraが出演したイベント。 オーガナイザーtaidoくんに是非見て欲しいと言ってもらって、 たまたま東京に居たnafを引き連れ行ってみました。 そこで見たNabowaのライブは、 ギター、ドラム、ベース、バイオリンというシンプルな編成。 そういう意味ではごまかしのきかない編成だ。 まず目を惹いたのはやはりリズム隊。 ドラムの小気味よさとベースとの相性がとっても良くて、 四つ打からジャズへ、そして、ダブやらロックやら次から次へとリズムだけで変化する。 ベースの和音使いも素敵だったし、ドラムのフィルやアレンジは近年で最高だった。 そして、ギターの奏(かなで)くんの嬉しそうな顔と音色がとっても魅力的で、 また色々なジャンルを行き来する。 エフェクトを使っているのに、エフェクティブに感じ無いのがまた魅力的。 んで、めちゃうまい。 さらにヴィオリンが美しいメロディーを弾くことで旅に出れる。 瞬間瞬間はどこかで聞いたことがある気がするのに、 次から次へと表情が変わっていくのに、ずっとNabowaなんだ。 ライブ中、なんども鳥肌がたったよ。 音楽的に『楽しい』と『かっこいい』が同居していて、 そういうのが感動を常に与えつつも、 踊れるっていう。 いやぁ、世の中広いなぁ。 良い音楽に出会えたことに感謝! 最後、奏くんとバイオリンの方に挨拶させてもらって、 後ろ髪ひかれつつ(後ろ髪無いけど)帰宅。 オーガナイザーtaidoくん、ありがとう。 京都のバンドなので、大阪でぜひ一緒にやりたい! 太陽の塔に呼んでーーーー。>U-cho いやぁ、シ・ゲ・キ・テ・キ♡
日曜と月曜にライブをしこたま拝見しました。 そして、ほんと多くのアーティストと語りました。 ありがとうございます。 日曜は青山CAYにてPROGRESSIVE FOrMのイベントへ。 とにかく知り合いの多いイベントだったけども、 どれも良かった。 ライブの時は基本真剣に聞くので写真撮ってませんが、 nanofingersは友達すぎて書きにくいけど、 正直あんなにまぢな彼は見たこと無かったので、 勝手にぐっときましたw。 ああいう姿見ると、俺もがんばらなくちゃなって思う。 でも、ほんとかっこよかったよ。友よ。 個人的に好きなアーティストでもあるMiroqueさんAUS、そしてKosemuraくんも ほんと良かったけど、 もっと前で座って聞くべきだったなぁ。 入り込んで聞いたらもっと良かったはず。 それにしてもいっぱいのアーティストが見にきてたのが面白かった。 ライブの間に色々挨拶やらしようと思うんだけど、 ametsubのDJがめっちゃかっこよくて、いっこうに話が進まないという事態にw。 ほんと素敵なイベントでした。 少し呑んで帰ったのに、 眠れず、朝まで音楽を創り続けたことは言うまでもありません。 今日はNumber0のライブを見にO-nestへ。 これがこれがまたすっごく良かったんだ。 1年半くらい前に見てたんだけど、正直全くレベルの違うバンドという印象で、 説明しても意味ないから見て! 見て欲しいなぁ。 次は1時間くらいやってください。 まぁ、とにかく良いライブを見ると、 その時は単にリスナーとして感動しているんだけど、 家に帰ると脳みそがざわざわとしているこの感覚が好き。 ちょっとの不安と、 かんばらなくちゃって気持ちと、 練習したいっていう気持ちが心地良く混ざった絶妙の情緒不安定感(笑) あぁ、俺、ライブ前なんだなぁぁぁ。 次は俺の番だぁー! あ、そうそう全然関係ないんだけど、 Youtubeで僕の曲を発見しまして…。 ↓ これなんですけどね。 http://www.youtube.com/watch?v=GBoFSeZaO3s なんだか誰かがアップして外人さんが一杯見てくれてるのは嬉しいんですけど、 コメント欄を良く見てくださる? 上から4つ目くらいのコメントにさぁ、 # No.9's real name is Naoki Maeda. Hes a Sound producer for Konami. He's known for producing sounds for most of the DDR Games. ふむふむ。ლ( ╹ε╹ლ) コナミの音楽プロデューサーなの?? 俺? し…知らなかったw。 で、Naoki Maedaさんって …誰? Σ ( ̄□ ̄; Joeと申します。 宜しくお願いします。 友人のsjorkが参加するバンド、 number 0のアルバムが先日リリースされました。 number0は情緒溢れる音楽を奏でる4人組。 初めて見たのはたぶん一年くらい前だったと思うけど、 アルバムを初めてじっくり聞いて、 その世界の充実に感動する。 壮大なエレクトロやシンセに静かにこだまするボイスが特徴的な、 北欧音楽の要素が強いけど、 よくよく聞いていると静かに熱い。 今日はちょうど春の雨がしとしとと降っていて、 どんよりした外を眺めつつ、 家の暖房が心地いい。 そんなゆっくりした時間をこの音楽が創ってくれている気がする。 すでに友人だからという理由はなく、 気が付いたら、この音楽が好きだった。 アルバムとしての完成度も高いので、 4月のライブがとっても楽しみ。 12日、19日に渋谷O-nestでやるのでどっちかに行くつもり。 そして今、彼らがみんなで同じ方向を向いて、 ひとつの音楽を誰かに聞いてもらおうという姿勢が、僕は好き。 きっと知らないだけで、これ好きっていう人は多いと思うな。
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ 音と共に暮らす。 ] All Rights Reserved. http://no9no9.blog.shinobi.jp/ |
∴ Profile
ARTIST:
no.9
WEB SITE:
WORKS:
Sound Designer
Profile:
no.9(sound designer)
electronicaを中心に作品をリリース。同時にCM音楽やVP,webなど多様なサウンドデザインを生業とする。音楽と植物をこよなく愛し、美味しい珈琲と日常とゆとりを大切に過ごしています。
electronicaを中心に作品をリリース。同時にCM音楽やVP,webなど多様なサウンドデザインを生業とする。音楽と植物をこよなく愛し、美味しい珈琲と日常とゆとりを大切に過ごしています。
∴ カテゴリー
∴ 最新記事
(09/29)
(09/28)
(09/27)
(09/21)
(09/16)
(08/31)
(08/29)
(08/17)
(08/08)
(08/01)
∴ ブログ内検索
∴ アーカイブ