さてさて、先日liquid note recordsからリリースされた、 haruka nakamura率いる楽団 [ kadan. ]の単独公演が、 3月20日麻布のスーパーデラックスにて行われます。 harukaくんとレーベルメイトになれて光栄です。 彼の音楽はほんと好き。 やさしくて、繊細なんだけど、 存在感がある強さも同居していて、 何よりも音楽をやっている時の表情が好き。 変身出来るタイプだね。 しかもこの公演、ただ者ではありません。 ----------------------- 3月20日(土曜日)@super-deluxe information link. 開場 ... 19:30 開演 ... 20:00 料金 ... 予約およびフライヤー持参2500円 / 当日3000円 (1D付) Liquid note records PRESENTS kadan 1st album「CASA」release party 「歌壇」 haruka nakamuraが主宰する楽団、kadan。彼らの1st Album 「CASA」のリリース記念特別公演を開催。kadanに加え、管と弦、パーカッション、ダンサーなどの特別編成で贈るこの日だけの演奏。さらにファッションブランドunrulyとのコラボレーションにおける、舞台そのものを作品として表現する初単独公演。 --------------------------- あれ、僕は単独公演やったこと無いけど? と、老兵は liquid noteに冷たい仕打ちを受けるという小話でした(笑) うそうそ! みんなぜひ来てください。 僕も絶対行きます。 クダをまきに…w。 PR 素敵な曲♪ ほんと、みんな良い音楽創るわぁ〜(*^▽')g゙ Vanishing Point from Bonsajo on Vimeo. ネタもと忘れました。 誰かに教わった…。 確定申告に徹夜で行くぞー中。 TVを見ていたら ふと 記憶を揺さぶる音楽が流れてきた。 あ、これは…。 あまりいい映像が見つからなかったけど、 映画 : Once Upon a Time in America / 1984年の映画です。 未だにこの曲を聞くとなんだか決まって同じ感覚に捕われる。 この曲のときだけ感じるこの感覚。 子供の頃に戻るような、切なくなるような、不思議な感覚です。 これを初めて見たのはたぶん、中学生の時。 普段映画なんて見なかったのに、 6時間を超えるこの映画にどっぷりはまったのを今も覚えています。 数年経ってからレコードでサウンドトラックを買って擦り切れるほど聞きました。 作曲家は映画音楽の巨匠Ennio Morricone氏。 ニュー・シネマ・パラダイスやアンタッチャブルなどの名作を多数手がけ、 最近も『海の上のピアニスト 』などを手がけていますね。 80歳を超える今も現役で活躍されています。 この映画は他にもよく聞く名曲がふんだんに使われていて、 なんだか男切ない映画です。 子供の頃に見た映画は、今と違う所で見ているんじゃないのかな。 そういう意味では宮崎駿さんと久石譲さんはきっと多くの子供に絶大な影響を与えているのでしょうね。 そういう人生を歩める事は本当に幸せなことなんでしょう。 今日、ブルーノート東京に行きました。
JOHN TROPEA BAND いつもそうなんだけど、凄く凄く良くって、 帰ってくると興奮して、曲を創ります。 今日も1時間ジャズドラムだけを打ち込みまくって、 まだ興奮がとまらないから書いておこう。 音楽の素晴らしさってなんだろうって思って、 だって、ジャズって聞かない人にはどれも一緒に聞こえたりするでしょ? 全然わかんなくていいのっw。 のだめカンタービレが大好きでドラマも映画もアニメも見てるけど、 Beethoven-Symphony No. 7 の素晴らしさをあれを見るまで分からなかった。 何が言いたいかって、 音楽には真の素晴らしさなんてもんは無くて、 ジャズやクラシックの奥深い素晴らしさも本当だし、 歌謡曲で泣けちゃうのも本当だし、 その人なりの環境とか聞くタイミングで、素晴らしさはどこにでもあるってことで、 まぁ、何を今更って思うんだけど、 こういうのを書いて消化するんだよね。俺ってw。 音楽さいこーーーー♪ さぁ〜て、また素晴らしいものに触れていこう。
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ 音と共に暮らす。 ] All Rights Reserved. http://no9no9.blog.shinobi.jp/ |
∴ Profile
ARTIST:
no.9
WEB SITE:
WORKS:
Sound Designer
Profile:
no.9(sound designer)
electronicaを中心に作品をリリース。同時にCM音楽やVP,webなど多様なサウンドデザインを生業とする。音楽と植物をこよなく愛し、美味しい珈琲と日常とゆとりを大切に過ごしています。
electronicaを中心に作品をリリース。同時にCM音楽やVP,webなど多様なサウンドデザインを生業とする。音楽と植物をこよなく愛し、美味しい珈琲と日常とゆとりを大切に過ごしています。
∴ カテゴリー
∴ 最新記事
(09/29)
(09/28)
(09/27)
(09/21)
(09/16)
(08/31)
(08/29)
(08/17)
(08/08)
(08/01)
∴ ブログ内検索
∴ アーカイブ